過去の旅行記事はこちらから飛べます↓
目次
郊外の「猫空」へ
4日目は少し遠出をしました(*^▽^*)行き先は猫空。
猫の空と書いて「マオコン」と読みます。なんてかわいい名前!
猫空までは市内中心からMRTとロープウェイで行くことができます。
- MRT文湖線の終着駅「動物園」駅まで行く
- ロープウェイ駅の「動物園」駅に乗り換える
- 「猫空」駅まで乗る




隠れ家なお茶屋さん「邀月茶坊」でのんびり台湾茶を楽しむ
さらに山道を進むと、日本人の中で有名な?隠れ家的お茶屋さん「邀月茶坊」があります。
この道で合ってるのかな…と不安になりながらGoogleMapを頼りにたどり着きました(;´∀`)ひっそりとしていい感じ~!


店員さんがお茶を持ってきてくれました!注文したのはジャスミン茶と白茶です。
お湯を沸かして、自分で淹れます。おもしろいですよね(#^^#)

お茶の淹れ方が分からない人でも大丈夫!ちゃんと手順書があります。日本語版があるのかは分かりません。

お茶が入りました!どちらもおいしいー!雰囲気もあいまっておいしさがUPしている気がしました。
白茶は日本ではあまりありませんよね。淡泊な味で日本人にも飲みやすいです。
茶葉を買うこともできます。お土産として白茶を買って帰りました。


お待ちかねの夕食&夜市で夜食
猫空から市内へ戻り、MRTで台北101まで行きました。
台北101にある有名店「鼎泰豐」
お腹がぺこぺこだってので、1階にある有名店「鼎泰豐」で小籠包などを食べました。
日本人は日本人のグループ、韓国人は韓国人のグループ、と席が国別に分けられているようでした。
小籠包はオリジナルとカニ味噌が入っているものを注文。熱々の肉汁がじゅわっと口の中に広がり(熱いけど)、幸福で満たされます( *´艸`)

女性店員がみんなスタイル良くて美人だった…

臨江街観光夜市で食べ歩きをしめくくる
やったきたのは台北101から歩いて行ける夜市「臨江街観光夜市」。
士林夜市より小さいですが、そのぶん見やすく私はこちらの夜市のほうが好きです。
ここも多くの人でにぎわっています。

魚の頭の煮つけ。日本の味付けと似ています。

魚のスープ。塩味でシンプル。

おそらく好き嫌いが分かれるであろう「臭豆腐」。私は大好きなのでぱくぱく食べました(*^▽^*)
中国大陸の臭豆腐はキャベツが入ってないんですが、台湾のは入ってます。
ザワークラウトみたいでおいしい!私はキャベツ好きなので台湾の臭豆腐の方が好きです。

これは麺線。酸辣湯のスープの中にそうめんのような細い麺が入っています。小さめのサイズがうれしい。

これも台湾の名物「牡蠣のお好み焼き」。小さな牡蠣が生地の中に入っています。
海外で牡蠣を食べるのはちょっと怖いですが、これは火を通してるから大丈夫かなと思い食べちゃいました(;´∀`)(異常ありませんでした)

別の魚のスープです。こっちの方が魚肉が多かったです。味は似ていました。

最後の〆は連日飲んでる「パパイヤミルクシェイク」!!
ミルキーな味がなんとも言えないおいしさなんですよねー。南国に合う飲み物です。

旅のまとめ
何度行っても、新鮮なおどろきとおいしい発見がある台湾。
この大好きな国に、きっと私はこれからも行くんだろうなぁという確信があります。直感ですが(;´∀`)
5年前に旅行したときと比べて、日本人の旅行客が多くなっていたことにもびっくりしました。
今はコロナ禍で往来が難しいですが、状況が良くなってまた気軽に遊びに行けるようになればいいなと思います。