目次
こんにちは!らにです(*^▽^*)
最後のブログ更新から、約2ヶ月経ってしまいました・・・
台湾で生活し始めてから時の流れが経つのが非常に早く、隔離はもう半年前のことのように感じます。

はやすぎ
実は今日で台湾に来てちょうど2ヶ月です。
2ヶ月を記念して(?)、この期間に出来るようになったことと台湾に住んで発見したことを書いていきます。
コンビニ、ドリンク屋さんでドリンクを注文する

ドリンクを注文する時、熱いか冷たいのか、氷の多さ(4段階)、砂糖の多さ(4段階)を素早く決めて店員さんに伝えます。
実はそんなに難しくなく、お決まりの程度を自分で決めてそれを伝えればいいだけ。
私はいつも「冰○○、微冰無糖(たまに微糖)」(冷たい○○、氷少なめ砂糖少なめ)と言っています。
市場で果物を買う


よく分からない果物や野菜でも適当に買っています。(そしてたまに外れる)
この前は市場で袋詰めの葉野菜を買って肉野菜炒めにしたらとても苦くて彼ママに聞くと「台湾バジルだよ」と言われました・・・失敗した~~!!
こんな事もありますが、スーパーより安いし新鮮です。今の推しはグァバです。
バスに一人で乗る

学校に行くために高速バス、台北&基隆市内を移動する時には市内のバスを使っています。
運転が荒いと酔いやすいので何か食べてから乗るようにしています。
他国出身のクラスメイトの中国語を聞き取る
クラスが始まった直後は本当に何を言っているのか分かりませんでした。
今は何とか聞き取れます。きっと私の中国語も聞き取りにくいんだろうな・・・
店員さんの話(コンビニ以外)を聞き取って反応する
思うに中国語のレベルは関係なく、慣れだと思います。
コンビニ店員さんはまだよく分からない。
夏でもお腹を出しているおじ様があまりいない
中国では毎日見かけたのですが、台湾ではあまり見かけないです。

まぁ、別にいいけど
台湾のゴキブリはそんなに大きくない
体長10cmくらいを想像していました。
日本と変わらない気がする。それとも私の実家周りの彼らが大きいだけ?
臭豆腐屋さんはそんなに多くない
まだ知らないだけ?いたるところにあると思い込んでいましたが、予想より少ないです。
臭豆腐、、基隆では1軒しかまだ食べてないです。

食べなくちゃ~
ドリンク屋さんがたくさんある理由
暑いから。本当に暑い!!飲まないと熱中症になって倒れます。
上に書いたことはあまり大したことではありませんが、生活するにあたって少し楽になりました。
2ヶ月後にできるようになりたいことは、
- コンビニ店員さんが何を聞いているのか分かる
- 複文をパッと言えるようになる
- 市場で肉とお豆腐が買える
- 自分の好きなドリンク屋さんを見つける
また2ヶ月後に報告できるよう、日々精進します。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
初心者向けですが台湾ネイティブが使う単語が満載!
こちらも台湾華語の本です!ピンインも注音も書かれていて便利です(*’ω’*)