こんにちは!らにです。
まだ夏の暑い日に、基隆の有名観光地正濱漁港(Google Map開きます)の中にある人気ラーメン屋さんに行きラーメンを食べました。
豚骨ラーメンを食べて育ったので、魚の出汁のラーメンはつけ麺以外食べたことがありませんでした。
博多華丸さんが「豚骨を入れないと息切れする」と仰っていましたが、あながちうそではない気がします。定期的に豚骨スープを体に入れたくなるんですよね!
このラーメン屋さん、もともとは花蓮で人気に火が付き満を持して?基隆にも支店をオープンしました。
待つのが嫌なので開店10分後くらいに着いたのですが、店内にはすでにお客さんがおりほぼ満席。
行ってみたい!という方は平日の開店に間に合うくらいに行くことをオススメします。
基隆ローカルに聞いたところ、週末は行列必須のようです。カウンターとテーブル席があります。

紙ナプキン置きが魚。かわいい!
お店で売ってるのかと思ったら売っていませんでした。残念。

注文はQRコードで。ハイテク~~!台湾のお店(チェーンも個人も)この注文形式多くなっています。

こちらが鮮魚美白湯麵、280TWD。やっぱね、海外のラーメンは良いお値段するよね・・・
台湾の方が日本のラーメンを食べると「しょっぱいぃ!」と感じるという話をよく聞きますが、私の場合は反対で「塩気が足りぬ・・・」と感じました。
おそらく牛乳の味、まろやかでした。

基隆でおなじみの食材「吉古拉(ji2gu3la1)」、ちくわです。この言葉は日本のちくわから来たものだそう。発音似てますよね。
日本のちくわより薄く、食感はモチモチしています。単体で食べるのにも向いています。

ラーメンの上に載っている魚のスライス。とても柔らかくて噛まなくていい!
歯が弱い方にも安心してすすめられます。
彼が店員さんに何の魚なのか尋ねると、あまり獲れない魚なんだそう。(名前忘れた・・)

こちらの天ぷらは先ほどの切り身と同じ魚。
揚げたてをいただき口の中を火傷しそうになりました(^▽^;)サクサクの衣とふわふわの身がとてもおいしかったです。
隣に座った人はこの天ぷらをテイクアウトしていました。したくなるよねこれは!

このお店は正浜漁港の目玉でもある「彩色街屋」(カラフルな建物の通り)の中、黄色い建物の1階にあります。
左隣はベビーカステラ屋さん。一度食べたことがあります。日本のベビーカステラと同じ味です。

漁港をはさんだ反対側にもいくつかのカフェが並んでいます。
古い建物が多い基隆の中で、こんなにパッキリとしたカラフルな建物はとてもあざやかに目立ちますよね。
食べた後にふらふらと近くを散歩するも良し、カフェでコーヒーでも飲んでのんびりするも良しです。

私が好きなラーメン、マルタイ棒ラーメン。安くておいしいのでいつも常備しています。
Youtubeに動画アップしました!ぜひ見てね!