目次
こんにちは!らにです(*^▽^*)
台湾渡航まで、約一か月となりました。
本当はもっと早く渡航できると思っていて、今日が渡航予定日でした。

コロナ禍のビザ申請を甘く見ていた・・・
語学留学ビザは、現在台湾政府が認めた学校に6ヶ月間行くことを条件に取得することができます。

台湾政府が認めた学校は「110年我國各大學校院附設華語文教學中心可境外招生一覽表」を見てね
今回は行く学校を決めた後、どうやってエージェントを介さず申請するか、その手順を紹介します。
エージェントなしだと留学できないなんてことはありません。
個人で申し込むのは案外簡単だったりしますし、自分でやると結構勉強になります。
他の国やまた違う種類のビザを取りたいときにだいたいどうやって取ればいいのか分かるからです。
言葉はGoogle翻訳で分かりますしね。
なので私は個人でビザを申請することをおすすめします。
過去の台湾語学留学系の記事はこちらからどうぞ!
公式サイトを開く
まずは下の公式サイトを開きます。
これが台湾大学の華語中心のページです。
スッキリしていて見やすいです。左端で英語と中国語が選べます。

自分が入学したい時期の右端にある「申請」ボタンをクリック
「載止」は申し込みは締め切られたことを意味します。
右端の「申請」ボタンをクリック。

下の方は学費やキャンセルについて書いています。

「線上報名表」ボタンをクリック
入学申請する際の注意点が書かれています。
理解したら「線上報名表」ボタンをクリック。

GoogleFormのフォームに必要事項を記入
私はすでに書いているので、下の画面が出てきます。
新しく申請する場合はフォームが表示されるので、順に記入します。
記入して完了ボタンを押すと、大学側にフォームが送信されます。
自分のメールアドレスにも送信されます。大学側から連絡が来るのを待ちます。

約1週間後に大学側からメールが届いたよ

大学側から更なる連絡が来るのを待つ
約1週間後にこのような添付ファイル付きのメールが来るはずです。
添付ファイルは入学許可証です。
これはビザを申請する時に必要なのでダウンロードしておきます。
なぜか私の敬称が「Mr.」になっていますが気にしない。

このような入学許可証が中文と英文で送られてきます。

メールの本文に書いてある通り、約2か月後に学費の支払い方法や入学意思の確認、ビザについての案内などのメールが来るのでそれまで待ちます。
けっこう長いですよね・・・。
2ヶ月たってもメールが来ない場合はこちらから大学にメールした方がいいと思います。
次回はメールが来た後のステップを解説します!
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!