こんにちは、らにです(*^▽^*)
これからいよいよ留学ビザの手続きを始めます。その前にクラス振り分けテストがあるけど・・・。
今回は、私が台湾へ語学留学する理由を書こうと思います。
理由は大きく分けて3つあります。
台湾に限らず語学留学したい方、留学しようか迷っている方の参考になればうれしいです!
目次
一番の理由はこれです。何が何でも語学留学したかった!!というわけではなく、今の状況で一番取りやすいビザが語学留学ビザだからです。

中国語を勉強する気はあるよ(理由②を見てね)
今の私の状況
今の私の状況を簡単に書くと・・・
- 現在台湾人彼と遠距離恋愛中
- 台湾北部で一緒に住む計画を立てている
- 部屋の内装工事が終わるタイミングで渡航したい
- 彼が定年になるまで台湾で生活する予定
こんな感じです。なるべく早く台湾に入国して新生活をスタートさせたい!のが本音です。
これから何があるか分からないし、待つ必要もないかなと・・・
今のビザ発給状況は・・・?
2022年3月25日現在時点で入国が許可されているビザは以下のみです。※今後追加される可能性あり
- 配偶者または家族呼び寄せビザ
- 正規留学生ビザ
- 雇用(投資)ビザ
- 就業金卡(Employment Gold Card)
この中でも、配偶者ビザ(家族呼び寄せビザ)が一番早く入国許可が下りたんですよね。

家族だからね
私は上記のどのビザも持っていません。なので、長期滞在したい場合はビザを取る必要があります。
もともとワーホリビザを使う予定だった
1年前までは、ワーキングホリデービザを使って台湾へ行こうと思っていました。
しかし台湾でコロナ感染者が増えた後、このビザは発給停止に・・・。
しかもいつ再開するか分からない状態・・・。
なら語学留学ビザで行こう!
自分が取れるビザがなく「行けるのはまだまだ先かな~・・・」とがっかりしている時、ついに!!

語学留学ビザなら入国できるようにするよ

わー-い!!謝謝台灣!!
台湾政府が認可した語学学校で6ヶ月勉強するなら、特別にビザを発給してくれるらしいのです!
理由①は私にとって一番重要ですが、中国語をもう一度先生に習いたかったのも事実。
ワーホリビザで行っても3か月間は学校で勉強するつもりでした。
中国でも語学留学を経験
「もう一度」と書いたのは、前に中国語学留学をしたことがあるからです。
その時は上海や北京などの日本人にもなじみのある大都市ではなく、日本人が駐在以外ほぼいない中小都市に留学しました。勉強に集中できたけど、長期でいるには辛いなぁ~と感じていました。
現地の人は方言のなまりが強く、いつも一度では聞き取れませんでした。
台湾華語+聞く・話す力を強化したい
中国と台湾の中国語はアクセントも単語も違います。
台湾の中国語は「台湾華語」と呼ばれることもあります。台湾華語のテキストもあるくらいです。
しばらく生活する予定だし、台湾の中国語を勉強してもいいかなと。
彼と中国語でチャットする時、私が中国大陸で使う単語を言う→台湾で使う単語を教えてもらうということがしばしばあります。
そして私はリスニングとスピーキングが弱いので、この2つを特にがんばりたいです。

特にスピーキングは独学だと勉強できないよね
台湾にほぼ知り合い0の私
彼と、ヨーロッパ旅行中に出会った友達1人しか知り合いがいません。
一番頼れる人がいるというのは強みなのですが、ですがお友達もほしい・・・できれば私のように長期で住む予定のある人とか。
語学学校ならきっと同じ境遇の人もいるだろうし、全然違う人もいるだろうしとにかく色々な人がいるからおもしろいかなと思いました。勉強するモチベーションも上がるだろうし。

言語交換できるとさらにいいかも
この本おすすめです。台湾の文化を中国語と日本語両方で書いていて、サクサク読めます。
こんな3つの理由で台湾語学留学を決めました。
私は学生でもないし、30代だし(クラスでジェネレーションギャップあるかな)、即決できたかというとそうではありませんでした。
自分の人生について色々考える時期真っ最中ですが、ちょうど仕事も落ち着くタイミングだったしせっかく留学ビザが再開されたんだから、今行かないでいつ行くの!?と自分を追い込む形で留学を決めました。
後悔しないように精一杯勉強して台湾生活を楽しもうとわくわくしています。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!

わたし加油!!
懐かしのNOVAウサギ・・・!
