こんにちは!らにです(^▽^)
先日いきなり結婚したという記事を書きましたが、その前の更新から約半年空いているのでこの半年間何があったか時系列でまとめてみました。

時間たつの早すぎ

2学期目が始まり、汗だくになりながら毎日通学していました。このころから彼と結婚の話が出ていました。
そんな時に台湾と日本の入国時の隔離がなくなるというニュースが飛び込み、急いでチケットを取りました。わーい!
コロナで会えない時から私の地元に旅行したいと言っていたので、行けると分かった時は本当にうれしかったです!
- 地元の美容室で髪を切る
- 小巨蛋のスケート場でスケートする
- ママと餃子を作る
- 夜の九份に行く
- 火鍋を2回食べる

隔離がなくなるって聞いてめっちゃうれしかったな~
チケットを取ったり取り直したりして何とか日程が決まり、旅行プランを立てていました。
もともと2人一緒に台湾に帰国する予定でしたが、結婚後いつ帰国できるか分からないので私だけ日本に1か月いることにしました。(ありがとう!)
一番重要なことは市役所で入籍手続きをすることでしたが、彼が私の住む地方に行ったことがなかったためついでに何県か周遊するスケジュールを組みました。
学校は報告の課題が多くて毎日ヒーヒー言っていました。本当にきつかった!!

学生も楽じゃないよね


- 台湾人の結婚式に参加する
- また小巨蛋のスケート場に行く
- 台湾の旅行団に参加する
- 彼のいとこからネイルをしてもらう
学期が終わった後すぐに日本へ帰りました。
私の家族と上手くやっていけるかどうか心配でしたが、初日からすっと馴染んでいました。取り越し苦労でした。
入籍する時トラブルがあって入籍できない!となりました。(私の認識ミス・・・)
後日日本滞在中に無事入籍できました。本当に良かった~(・_・;)旅行も楽しかった!


- 語学学校での勉強が終わる
- 総統府の中を見学する
- 一人で台北動物園に行く
- 台湾で入籍&配偶者ビザ申請用の書類を集める
実家での1か月の滞在が終わり、台湾へ戻りました。
日本に帰る時は保安検査場ガラガラだったのに、台湾に帰る時は行列ができていました。海外旅行復活してる・・・!
実家も居心地が良いし、基隆の家も大きくないけどくつろげる(大体くつろぎすぎる)。
帰国してすぐ入籍の手続きをして、彼の家族が祝ってくれました。ステーキおいしかった(*´▽`*)
手続きは日本よりもあっさりしていました。


ポストコロナの時代だね


- 基隆の有名なバーへ行く
- 新北市のクリスマスイルミネーションを見に行く
- まつ毛パーマをする
ついに配偶者ビザ申請するまでたどり着きました。道のり長かった・・・
今は書類が受理されて受取り待ちの状態です。ARCカードも申請できる!わくわく!
これから本格的に住むので、仕事探しを始めました。
他の人から話を聞く限りでは、日本人にとって台湾で仕事を探すのはそんなに難しくないのかな?と思ったり。
配偶者ビザがあると企業側がビザの用意をしなくていいので有利な面、台湾人と同様の条件で雇えるので給料はあまり期待しない方が良いのかも。
ロトかレシートくじ当たらないかな~~(他力本願)
あまり気を張らず、ゆるゆる生活していきます(*’ω’*)



結婚するのがこんなに大変なら、離婚はどれだけ大変なんだ・・・


- 自炊を始める
- レシピを狂ったように検索するようになる
- 尾牙では定番の割包を食べる
- 基隆定番の公園「中正公園」に行く(徒歩はオススメしない)
もっと台湾(特に食べ物方面)を知りたいのでこの本を買って旅行気分で色々行こうかなと考えています。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!