こんにちは!らにです(^▽^)
前回のブログに書いた通り、私は今防疫ホテルで隔離されています。

窓から外の様子が見え、人が歩いてると「私も早く出て歩きたいな・・・」と羨ましく思いながら部の中をうろうろしています。
平ぺったい葉っぱが生い茂っている様子が台湾らしいですよね。



おいしいものを買って食べたいな・・・
Foodpandがあるからいつでもおいしいものを注文して食べられる!とワクワクしていましたが、私のクレジットカードでは決済できず(日本のカードだから?)、ホテルが提供する食べ物しか食べられない状態です。
空港のコンビニでカップラーメンとかお菓子を買っとけばよかった・・・!!
渡航前、私自身「隔離ってどんな食べ物が出るんだろう?」と疑問だったので、隔離中の唯一の楽しみである食事を紹介していきます!
目次
- 紅茶
- ハムと卵のサンドイッチ



マヨネーズのせい?全体的に甘いサンドイッチでした
- 牛丼


何年かぶりに牛丼を食べました
- 麻辣鍋っぽいスープ
- 白米



野菜や豆腐が入っていてうれしかったです。辛いと怖いのでソースは使いませんでした
- 飯糰(台湾おにぎり)
- 米漿(ピーナッツとお米を混ぜたジュース)



飯糰初めて食べました。もち米なんですね!お腹いっぱい
- ヘルシーお弁当(鶏もも肉・春雨・野菜炒め・五穀米)


こういうバランス良い&油っぽくないお弁当大好きです
- お弁当(豚肉・春雨・野菜炒め・白米)


五香粉の香りが強い豚肉、おいしかったです
五香粉とは台湾でよく使われるスパイスです。
詳しくは↓をご参考に!
- サンドイッチ(中身は失念・撮る前に食べてしまった)
- 甘い豆乳


朝ごはんのサンドイッチ率高めです
- 台湾風カレー


甘い!「星の王子さまカレー」を思い出しました
- ちまき2個(粒あん入りと何もなし)
6/3は「端午節」という旧暦の祝日です。この日はちまきを食べる習慣があります。
各都市で味や中身は違うらしいです。



台湾のちまきを初めて食べました。もち米というよりわらび餅のような食感でした
- 豚丼


もう少し汁がほしかった・・・
一日目にいただきました。

中身は色々書いてあるパンフレットとマスクと新北市指定のゴミ袋でした。
ゴミ袋は使わないので新北市に住んでいるらしいクラスの先生にあげるつもりです。
マスクは10枚くらい入っているようです。使い捨てのものなのでありがたい!

ありがとう新北市~~
四日目~最終日までの食事も掲載する予定ですのでお楽しみに!(?)
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!