【台湾語学留学】台湾大学をおすすめしない?5つのポイント

【台湾語学留学】台湾大学をおすすめしない?5つのポイント

こんにちは!らにです(^▽^)

前回は台湾大学のおすすめポイント7つを紹介しました。

30歳からの台湾語学留学~台湾大学をおすすめする7つのポイント~【台湾語学留学】台湾大学をおすすめする7つのポイント

台湾大学の華語中心は自信を持って皆さんにおすすめできる学校ですが、そんな台大にも行くのをためらってしまうポイントが何点かあります( ºωº )
今回は私が実際に通って感じた「う~ん??」なポイントを皆さんに紹介します!

学費が高い

これは一番のネックでした・・・。しかも今は円安で負担倍増。゚(゚´ω`゚)゚。

わたし
わたし

行く前にもっと貯金すれば良かったあああ(遅い)

学費は一学期$42,000(2023年3月現在のレートで¥183,371)です。学期は約11週間、ざっくり計算すると1コマあたり$254です。(1コマは50分間)

日本人に人気がある台湾師範大学は同じコマ数で一学期3万ドル弱。主要大学の華語中心をざっと調べましたが4万越えは台大のみです・・・!
そして学費の他に登録費($2500/1回のみ)と教材費($1000/学期)が必要です。

アメショ猫
アメショ猫

学費が原因で他の華語中心で勉強中という人もいたよ

宿題が多い

「台大のいいポイント」でも書きましたが、先生が熱心な分毎日宿題が出ます。レベルによって宿題の内容は違いますが、先生自作のプリントや問題集、パワーポイントでプレゼン資料を作って発表など、さまざまなものを用意してくれます。°(° ˆᴗˆ °)°。

慌てパンダ
慌てパンダ

正直作文などは彼に手伝ってもらいました

授業のスピードが速い

予習してきて当たり前の授業スピードで進みます。モチベーションが高い学生ばかりなので真面目に予習してきます。
2日で1単元が終わるくらいです。相当速いですよね・・・。
「適当に授業受けて宿題しとけばいいよね~」という考えだとすぐについていけなくなります(^▽^;)(私がそうでした)

華語中心自体は小さい

台大自体は大きいですが、華語中心は小さいです。

日本人比率は高め

有名な大学の華語中心なので日本人は多いです。私は日本人と親しくなるのも良いこともたくさんあると思います。(修了後連絡を取り続けやすい)
ですが「どうせ来たからには日本人と日本語で話したくない!」と考える方は鋼のような心で毎日通わなければいけません。

モコうさ
モコうさ

授業中は同じ国同士でも中国語を話すので進歩はします

虫が多い

下の記事にも書きましたが、緑が多い台大はたくさんの虫(特に蚊と小黑蚊)がいます。
小黑蚊はゴマ粒のような吸血生物です。刺されると一般的な蚊の10倍ほどかゆいです。(個人差あり)
特に雨がよく降る季節は華語中心の周りにウヨウヨいますので、予防対策をしっかりされてください~!

わたし
わたし

小黑蚊について詳しく知りたい方は下のブログ記事をご覧ください!

【これから台湾に来る方へ】台湾のどこでもいる虫「小黑蚊」に要注意!【これから台湾に来る方へ】台湾のどこでもいる虫「小黑蚊」に要注意!

終わりに

5つのデメリットを紹介しました!これは私個人が感じたデメリットなので、人によっては気にならないこともあるかと思います。お金の面では私費で来ている日本人留学生もちらほらぼやいていました。生活に直結するので貯金と要相談ですよね。

カッパ
カッパ

奨学金制度もあるので探してみてね

通ってみてもメリットの方が多かったです。お金はけっこうなくなったけど得る物はそれ以上にありました。今は満足しています。また通いたいかというと週1くらいなら行きたいです(∩^o^)⊃━☆゚.*・。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました!

ビションフリーゼ
ビションフリーゼ

オンラインで中国語レッスンを受けられるよ

台湾
台湾

初心者向けの台湾華語はこちらがおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA