
仕事でバタバタしているうちに、なんと7月になっていました。
蝉の鳴き声と蒸し暑さ以外から夏らしさが全くない夏です(T▽T)
目次
そんな夏の始まりでも、去年と違うところが1つあります。それは…
マンゴーがやってきた!いえーい!
マンゴーについて復習
マンゴー(檬果、芒果、学名: Mangifera indica)は、ウルシ科マンゴー属の果樹、またその果実。菴羅(あんら)、菴摩羅(あんまら)ともいう。マンゴーの栽培は古く、紀元前のインドで始まっており、仏教では、聖なる樹[2]とされ、ヒンドゥー教では、マンゴーは万物を支配する神「プラジャーパティ」の化身とされている。
Wikipedia「マンゴー」
マンゴーの原産地はインド~インドシナ半島だそう。
そして、神様の化身なのですね。なんてありがたい果物!(食べるけど)
マンゴー(Wikipedia)
届いたのは台湾産の愛文マンゴー。一番ポピュラーなマンゴーの種類です。
果物なのでビタミンや葉酸、食物繊維がたっぷり!
日本にもあります。(高いけどおいしい・・・!)
リンク
リンク
大きい!
きれいな赤オレンジ色のマンゴーです。
種類は一番ポピュラーな愛文マンゴー。


甘い!!お菓子のように甘い!!みずみずしくて新鮮で、文句なしのおいしさでした。
台湾に行って何年も前に食べたマンゴーかき氷、また食べたいなぁ~。
もちろん生のマンゴーもたくさん食べたいです。(いつ食べられるのやら・・・)
※台湾から日本へは、果物は個人間で輸出入ができません。
果物を送りたい場合は国際発送ができるお店から注文することになります。
今回のマンゴーはこちらのお店から発送してもらいました。
季節によって、取り扱う果物の種類は変わります!
ドライマンゴーもおいしいですよね!

食べたいヒヨコ
切ってヨーグルトに入れて食べるのがオススメだよ
リンク