
こんにちは、らにです(*^▽^*)
ブログでも紹介しているように私はIllustrator、Photoshopを使ってデザインの練習をしています。
デザインの練習のメインとして、実際のバナー広告をトレース(模写)を週一ペースで行っています。
目次
デザイン練習の問題点
バナートレースはとてもいい練習方法です。
デザインの引き出しが増えるし、イラレ&フォトショの操作も身につきますし。
ただ、
・素材を集めるのがめんどくさい
・デザインのポイントが分からない
この2点はトレースをしたことがある人なら実感するのではないでしょうか。(まさか私だけ?)
特に「ポイントが分からない」というのは、バナートレースの価値を5割下げてしまうと感じています。
ポイントが分からない→バナーを作るときに活かせられないからです。
そんなときに「デザインのドリル」の出番です!
(一部の天才的な人を除き)デザインのスキルは練習や経験がモノを言います。でも、練習をしたくても
・何を作る?(題材)
・写真やイラストはどうする?(素材)
・タイトルやキャッチコピーは何にする?(テキスト)
といった「作る」以前の壁にぶつかり、挫折しがちです。本書ではデザインの練習に必要な題材・素材・テキスト・完成見本のデータがダウンロードで入手できます。
紙面の解説を読みながら、手を動かしながらトレースや模写でデザインの基本技術を習得することができます。
Amazonより
「デザインのドリル」の特徴
さて、バナーのトレースをする際の問題点は、
・素材を集めるのがめんどくさい
・デザインのポイントが分からない
の2点でしたね。「デザインのドリル」はどちらも解決してくれます!しかもおまけつき!

じゃ、特長みてみよ~~
特長①素材は準備されている
ちゃんと、揃えてくださっているんです…!(サイトからDW)
トレースする準備がかなり省けます。素材もかわいいんです(*´▽`*)←大切
特長②解説でデザインのポイントが分かる
上記で「ポイントが分からないんだよ~」とぼやきましたが、この本にはちゃんと解説も載っているんです!
これを見ながらトレースしてもよし、トレースした後に見てもよしです。

応用もばっちりきくね
特長③デザインが今風&シンプルで応用しやすい
新しい本なので、トレースするデザインは全て今風のイケてるものばかり!
もちろんイケてるだけじゃなく、ターゲットに伝わるようデザインされています。
では、実際に私が作ったものを紹介していきます(^○^)
SNS投稿も「学習の成果を披露する」という目的の場合は、
著者のご厚意によりOKなのです!ありがとうございます。
(他の目的で配布・販売することはダメです)
作成例
展覧会のDM



このように、お題1つに対して3つのデザインを載せてくれています!
キャンペーンのDM

ウェディングの招待状

ドーナツの広告

デザインはキレイめなもの~POPなものまで幅広いです。
私のドリルの使い方
私のドリルの使い方をちょっぴり紹介します。
①見本を見てポイントを探りながらトレースしてみる
②トレースが終わったら解説ページを見ながら例と自分が作ったものを見比べる
③ページ内にある、その他のバリエーションをトレース(時間がないときはパス)
…と、こんな風に利用しています。③はしたりしなかったりです。した方がいいんでしょうけどね。
ただトレースするだけじゃなく、トレース後のフォローもばっちりです!

ぱらぱら見るだけでもおもしろいよ
「今バナートレースしてるけど、いまいち力がつかない…」「もっとデザインの引き出しがほしい…」などどお悩みの方は試してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました(#^^#)
すごく分かりやすくて勉強になります。
これからも頑張って下さい!
ありがとうございます、こらからも更新がんばります😄✨