Adobe Creative Cloudを契約した話

adobeCC契約

adobeCC契約

久々の更新になりました、らにです。相変わらず元気に生きています。というか、以前よりも元気になったような…?その理由は、

Adobe Creative Cloudを契約しました!

何年前にも契約したことはあったんですが、最近職業訓練(いつか詳しく書きます)でWeb+グラフィックデザインを勉強し始めたことと、アカデミック版が使えることの2つがきっかけでプランを申し込みました。

よく「アドビ税」と囁かれているようですが、常に最新の素晴らしいソフトが何個も使えるのだから当然かな…と半ばあきらめ思っています(^_^;)

今使っているのはIlustratorPhotoshopの2つです。慣れたら他のソフトも手を出したいです(*^▽^*)

どうやって申し込むの?ーCreativeCloudコンプリートプランー

Creative Cloudとは

まずは、CreativeCloudとは何ぞや?というところから見てみましょう(*^^*)

Creative Cloudは、写真、デザイン、ビデオ、web、UXなどのための20以上のデスクトップアプリやモバイルアプリ、サービスを提供します。最新リリースではPhotoshopがiPadに対応し、スケッチ・ペイントアプリのFrescoや、ARオーサリングツールも新たに加わり、誰でも、どこにいても、想像の赴くままに創作することが可能になります。

Adobe公式サイトより

簡単に言うと、Adobe社のデザインソフト+クラウドスペースが定額制で使えますよ、というプランです。

アメ猫
アメ猫

どの業界も定額制が多くなってきたね~

サイトから申し込んでみよう!

まずはAdobe社のCCサイトに行きます。おしゃれです。さすが。

Adobeサイト

CC(CreativeCloud)プラン以外にも、単体で使いたい方向けのプランも用意されています。

プラン

同じプランを選ぶにしても、どんな立場で使うかで料金が変わります。

一般の方・・・左端の「個人向け」

法人で使う・・・「法人向け」

学生さんや学校に所属している方・・・右端の「学生・教職員向け」(通称アカデミックプラン)

を選びます。

8月20日(木)までに申し込むと、様々なプランが20%引きで購入できます!

詳しくはこちらをご覧ください。

【期間限定】最大27% OFF!8月20日(木)まで

では、今回は個人向けで申し込んでみましょう。左の「コンプリートプラン」、下の「購入する」ボタンを押します。

「購入する」ボタンの左側に「Adobe Stockを同時に購入。」とあります。

これはAdobe社が提供する素材サイトです。初月以外は有料です。

個人的には他にも素材サイトはたくさんあるので申し込まなくてもいいと思ってます。

個人/支払情報を入力

ボタンを押すと、個人情報や支払い情報を入力する画面が出てきますので一つずつ入力していきます。赤い枠線の箇所は、「私はもうCCを契約しています」というお知らせが出てます。新しく契約するのなら出てきません。

申し込みが終わった後は、Adobe社から確認メールが送られてきます。

ブログを書いている方ならバナーやイラストなど、幅広く活用できます!私もこれから練習をかねてブログ用の画像を作っていくつもりです。今は書籍やWebでたくさん情報がありますし独学でも十分だと感じています。

お家にいる時間が長い今年の夏は、新しいことを始めるのもいいかもしれませんね(*^▽^*)

Amazonで買えるデザイン初心者におすすめの本です。手取り足取り丁寧に解説してくださっています。一冊は基礎の本を持っておくと、辞典代わりに使えるのでおすすめです。

どれもKindle対応しています(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA